このブログを検索

検索キーワード「スプリンター出血」に一致する投稿を関連性の高い順に表示しています。 日付順 すべての投稿を表示
検索キーワード「スプリンター出血」に一致する投稿を関連性の高い順に表示しています。 日付順 すべての投稿を表示

2020-01-13

👴 歴史クイズ

(Wellcome Images)


松下記念病院 川崎達也)

2019-04-18

発熱が持続する症例の口腔







👴 解説
  • よく見ると口腔粘膜に点状出血が散在している(ヒントの白丸)
  • 本例は最終的にMRSAによる僧帽弁の感染性心内膜炎と診断した

同所見はジェインウェイ病変やスプリンター出血,眼球結膜出血と同様に,敗血性梗塞を反映した血管現象の一つ.一方,オスラー結節や眼底👀のRoth斑(読み方はロスではなくてロート)は免疫学的機序で生じる.いずれにしても心エコー図で疣腫の有無を調べる前に末梢サイン(peripheral signs)の有無を丁寧に確認しておきたい.

関連投稿末梢サインの頻度  
フィジカル 広場 心臓 physical exam examination
松下記念病院 川崎達也)

2025-04-21

感染性心内膜炎:末梢サインの頻度

  • 感染性心内膜炎の身体所見では心雑音と末梢サインに注目します.心雑音や音質変化は感染性心内膜炎を示唆しますが,初診の症例でその判定は困難です.心雑音を認めない症例も3~4割あります(Eur Heart J 2023;44:3948-4042).
  • 一方,末梢サインの感度は低めですが,とても高い特異度を有しています.月間心エコーで原稿依頼を受けたときに,その出現頻度を調べたのでここに記載しておきます(調査した論文は心エコー 2025;26:22-6を参照してください).

末梢サイン 出現頻度
点状出血 0.6~30%
オスラー結節 1.9~10%
ジェインウェイ病変 1.6~10%
スプリンター出血 10~26%

😊 おまけ
  • 感染性心内膜炎のDuke診断基準が2023年に更新(Duke ISCVID基準:Clin Infect Dis 2023;77:518-26)され,末梢サインは臨床診断の小基準として今回も明記されています.心雑音に関しては新規の逆流性雑音に限ると記載
  • 末梢サインは,出現や消退が病期や病勢に影響され,塞栓に由来する所見は左心系の病態に限られますが,高い特異性を有しています.鑑別診断に感染性心内膜炎が含まれる病態ではエコー前に是非,確認したい所見です


松下記念病院 川崎達也)

2019-11-11

末梢クイズ

  • 不明熱で当院を紹介受診した症例


フィジカル 広場 心臓 physical exam examination
松下記念病院 川崎達也)

2021-11-04

爪には爪を A nail for a nail

数ヵ月前から労作時の息切れを感じるようになった症例



松下記念病院 川崎達也)