このブログを検索

2021-07-29

小さいけど患者さんは知っています

発熱が続く症例の左示指



松下記念病院 川崎達也)

2021-07-26

ダブルリトラクション(二峰性陥凹) Double retraction

健診で心電図異常を指摘された無症状の症例

💞 解説
  • 坐位で窩部左側に周期的な皮膚面の陥凹(心尖周囲には拍動なし)
  • 時相解析から収縮期陥凹と判断 ➜ 収縮性心膜炎で有名であるが…
  • よくみると陥凹は二峰性で小さい凹が抬起性の陥凹に先行(付箋)
  • 収縮性心膜炎を示唆する所見なく最終診断は非閉塞性肥大型心筋症

💕 迷?探偵
  • 本例の拍動は部位からも左室心尖の拍動とは考えられず,右室の拍動を見ているものと推測した.実際に本例では明瞭なⅣ音を聴取したが,心尖以外の広い範囲でも確認できた(つまり右心系Ⅳ音の疑い:いわゆるどこでもⅣ音).
  • この聴診所見は,本例のダブルインパルスならぬダブルリトラクション(収縮期の二峰性陥凹)が右心系の由来という推測を支持する.ちなみに本例は右室拡大や右室肥大はなく,左室の心尖拍動の牽引(?)による右心尖周囲の偏位と思われる.

松下記念病院 川崎達也)

2021-07-22

実践・心音図ハンドブック (50症例)

  • 以前に作成した心音の学習用入門テキストです
  • 心音図と心音,心エコー図を埋め込んでいます
  • 聴診器の歴史や心音のトリビアなども満載です


 😤 太っ腹
  • ネットで見つけた方から講演や講義で使用してもいいかと連絡を頂くことがあります.そのそも教育用に作成した資料であるため,商業目的を除いて無許可で複写・複製・転載・配布・上映して頂いて結構です.クレジットの記載も一切不要です.ただし関連して生じた問題に対しての責任は負いかねますが...😂 個別ファイルはココから無料でダウンロードできます.

松下記念病院 川崎達也)

2021-07-19

プチマウル徴候

定期受診時に体重増加が判明した慢性左心不全症例(端座位)

😈 解説
  • 自然呼吸で吸気時に鎖骨上窩に拍動を認め,触診では静脈拍動であった.外頸静脈も吸気時に明瞭化している.一方,呼気時には鎖骨上窩の拍動はなく外頸静脈も不明瞭
  • 深吸気保持では外頸静脈に怒張が出現(古典的クスマウル徴候).しかし自然呼吸で吸気時にのみ認めた鎖骨上窩の拍動は,深吸気保持時には視認できない.
  • 最終的に慢性心不全の軽度増悪と診断.自覚症状に乏しいが,本例には認知症あり(以前の類似投稿).同居家族に減塩指導を行い,2週間後に再診することにした.

👻 独り言
  • 頸静脈のセンシティブな反応にはいつも驚かされます.クスマウル徴候のように強制的な吸気負荷を用いなくても,本例のように自発呼吸の吸気時相で頸静脈拍動が出現することは稀ながら経験します.個人的にはプチマウル徴候と呼んでいるのですが,もう少しイケたネーミングセンスがあれば...といつも悩んでいます😂

🉐 勝手に命名編
松下記念病院 川崎達也)

2021-07-15

心疾患の有無を視認しよう!

動悸と息切れを訴える症例(端座位で呼吸調整なし)

👻 解説
  • 正面像で心尖拍動を右乳輪下の広い範囲で視認可能 ➜ 心拡大の疑い
  • 規則的は心尖拍動ではない ➜ 心房細動あるいは期外収縮頻発の疑い
  • 左側面像で拍動の隆起は持続時間が長い(抬起性)➜ 心肥大の疑い
  • 最終診断は左室心筋緻密化障害と僧帽弁逆流による慢性心不全増悪
  • 本例は予想通り心拡大と心肥大があり心室期外収縮が頻発していた

👽 追加コメント
  • 心尖拍動で心疾患の有無(心肥大あるいは心拡大)をある程度推察して,頸静脈拍動から心不全の状態(代償性あるいは非代償性)を推察するようにしています.いずれも端座位の視認で可能なのでオススメです.その後に触診と聴診を追加して診断のさらなる絞り込みを行います.
  • もちろん心尖拍動のみから過剰心音の存在を推定することもできます(解説).しかし非代償性心不全を示唆するⅢ音の視認は分かりにくいことが少なくないと思います(比較的明瞭な 自験例1自験例2

松下記念病院 川崎達也)

2021-07-12

😕 肺疾患? パート2

息切れで紹介受診した症例(端座位で呼吸調整なし)


👾 解説
  • 腹式呼吸で吸気時の腹部膨隆時に下位肋間が内方陥凹(フーバー徴候)しているため慢性閉塞性肺疾患COPDに合致する. しかし口すぼめ呼吸はなく,呼気と吸気の時間比は凡そ1:1と呼気時間の延長はないため,重篤COPDではない?
  • よく見ると呼吸パターンとは独立した拍動に気がついた(動画中の矢印).触診で心尖拍動であることを確認(抬起性であったため心肥大の疑い).拍動位置が通常よりも左(乳輪外側)かつ下方に偏位しているため心拡大も疑われた.
  • 頼みの頸静脈拍動は座位で鎖骨上に視認せず,クスマウル徴候も陰性であった.最終的な診断はCOPDを伴った心不全.いずれの病態も重篤ではなかったためか典型的な身体所見とは言えないが,両疾患の合わせ技で息切れが生じていると推察した.

💁 最近のマイブーム「フーバー徴候」に関する過去の投稿 ➜ コチラ

松下記念病院 川崎達也)

2021-07-08

👴 歴史クイズ



松下記念病院 川崎達也)

2021-07-05

”最強”負荷法

息切れで来院した症例

👻 解説
  • 立位では頸静脈の拍動は目立たないが,しゃがみこみ(蹲踞姿勢)で内頸静脈の陽性拍動が出現(矢頭)
  • その後に追加した深吸気で,内頸静脈の陽性拍動は顎下まで上昇した(矢印)➜ 広義のクスマウル徴候陽性
  • 耳垂にある45度の皺にも注目 ➜ フランク徴候またはearlobe creaseと呼ばれ虚血性心疾患を示唆する
  • 本例は冠動脈バイパス術の既往があり慢性左心不全の増悪と診断 ➜ 利尿薬の追加と減塩指導を行い2週間後に再診

👾 独り言
  • 蹲踞負荷は前負荷(静脈還流)と後負荷(下肢血管抵抗)がいずれも上昇します.さらに蹲踞時にはバランスをとろうと前かがみ(前屈負荷)になる多いことが多いため,個人的にはトリプル負荷と呼んでいます(旧"最強"負荷法).
  • 今回はさらに吸気負荷を加えているため,これが外来診察室で行える"最強"の心負荷かもしれません(命名:負荷の四重奏).もちろん蹲踞負荷は膝痛などで施行できないことが少なくないので,応用範囲は限られますが…

松下記念病院 川崎達也)

2021-07-01

心臓番外編

手の痛みが急激に進行した高齢者


松下記念病院 川崎達也)