このブログを検索

検索キーワード「番外編」に一致する投稿を関連性の高い順に表示しています。 日付順 すべての投稿を表示
検索キーワード「番外編」に一致する投稿を関連性の高い順に表示しています。 日付順 すべての投稿を表示

2021-01-21

心臓番外編

中学生(サッカー部)が左膝痛を訴えて来院


(投稿者 川崎)

2022-02-24

番外編:頚部つながり(大腿と首)でお後がよろしい?

(心臓とは関係ありませんが身体所見が重要だったので…)

  転倒した高齢者のCT



松下記念病院 川崎達也)

2021-07-01

心臓番外編

手の痛みが急激に進行した高齢者


松下記念病院 川崎達也)

2020-09-21

心臓番外編

陳旧性心筋梗塞で通院中の男性から左示指痛の相談を受けた


松下記念病院 川崎達也)

2021-04-08

👽 フィジカル番外編

末期心不全で緩和ケア中の症例のモニター心電図


フィジカル 広場 心臓 physical exam examination
松下記念病院 川崎達也)

2023-12-04

番外編

  • 循環器疾患ではありませんが,興味深い症例を見かけたので本ページにもアップしておきます(松下ERランチ・カンファレンスとのマルチポストです 🎶)

🏀 頭部脳回転状皮膚(Cutis Verticis Gyrata: CVG)
  • 頭皮軟組織の過剰肥厚で脳のような外観を呈する病態
  • 初報は1837年にフランスの皮膚科医であるJLM Alibert
  • 隆起部は硬く圧を加えても平らにすることはできない
  • 頭皮の中央〜後部に多いが頭皮全体に及ぶこともある
  • 頻度は1/10万人以下で男女比6:1,好発は思春期〜30歳
  • 脳性麻痺やてんかん,精神神経疾患と関連する可能性
  • 二次性CVGは先端巨大症,母斑,炎症過程などと関連
  • 通常は良性疾患で治療不要(二次性では原疾患の治療)
  • 美容的に外科切除,皮膚充填剤,ヒアルロニダーゼ注射


- 頭部脳回転状皮膚を呈した先端巨大症の60歳男性 -

松下記念病院 川崎達也)

2022-05-30

番外編:主治医のナイスプレイ!

🚑 現場中継
  1. 強い腹痛を訴える若者が深夜ER室に搬入された
  2. 本例には癒着性イレウスで複数の開腹歴があった
  3. 採血や腹部CTに特記すべき異常所見はなかった
  4. 試験開腹は見合わせて,その日は観察入院した
  5. 翌朝の採血にも特記すべき異常は認めなかった
  6. 自覚症状と臨床データの乖離から詐病を疑った
  7. 関連者の病歴聴取から過去の詐病歴が判明した
  8. 最終的に本人も詐病であったことを認めて退院

👹 つぶやき

松下ERランチカンファレンスとのマルチポストです 🎶

松下記念病院 川崎達也)

2021-05-27

心臓番外編

おせんべいを食べていて何か違和感に気づいた症例


フィジカル 広場 心臓 physical exam examination
松下記念病院 川崎達也)

2022-01-24

心臓番外編:クスマウル兄弟

💣 クスマウル呼吸(Kussmaul breathing)
  • 規則正しくて深い(大きな)呼吸が連続している状態
  • ドイツ人医師の クスマウル(1822-1902)が発見した
  • 代謝性アシドーシスに対する呼吸性代償(ココで復習
  • 糖尿病性ケトアシドーシスや腎不全を伴う尿毒症で出現
  • クスマウル徴候は吸気時の頸静脈隆起(詳細はコチラ

糖尿病性ケトアシドーシスに出現したクスマウル呼吸の症例(YouTubeより)
 

    😤 独り言
  • 今回,経験した症例は糖尿病性ケトアシドーシスに伴うクスマウル呼吸でした.その時に呼吸数で少し議論になりました(当院の症例は頻呼吸).クスマウル呼吸はゆっくりした呼吸と記載されていることもありますが,Sapira先生の成書では"Kussmaul respirations are regular, deep, and usually fast."と表現されています.
  • 同教科書には,呼吸数が正常であるクスマウル呼吸の症例では,一回換気量の増加を会話困難であることから気付くことができると記載されています.会話のために呼吸を止めることができないため,会話を途中で止めないといけないからのようです(初版100ページ右段).

松下記念病院 川崎達也)

2024-03-11

👴 歴史クイズ:番外編




松下記念病院 川崎達也)

2020-10-08

心臓番外編パート2

数日前から左耳に違和感(ポコポコという音)を自覚する循環器内科医の外耳道~鼓膜


フィジカル 広場 心臓 physical exam examination
松下記念病院 川崎達也)

2022-04-28

番外編

人名が冠された身体所見3つとは?



松下記念病院 川崎達也)

2022-06-30

🎯 今週の一枚 (ちょっと番外編ですが胸痛なので...)

定期薬を服用後に胸痛を自覚した症例



松下記念病院 川崎/杉原)

2023-04-17

番外編:Hoagland sign ホーグランド徴候

  • 伝染性単核球症で出現する早期皮膚所見(両側の上眼瞼浮腫)
  • 命名は米国のHOAGLANDの初報(Am J Med 1952;13:158-71
  • 同所見は通常、臨床症状が出現した急性期の数日間のみ存在
  • 鑑別は接触性皮膚炎や血管性浮腫,川崎病,旋毛虫,蜂窩織炎
  • 機序は不明(リンパの閉塞?)/発生頻度は58%?(引用

伝染性単核球症の20代女性(A)・解熱前(来院3日後)には消失(B)


🔗 感想
  • 循環器領域で眼瞼浮腫といえば心不全です.伝染性単核球症とは対象が異なるため,ホーグランド徴候を現場で活用する機会は多くなさそうです.
  • でも伝染性単核球症の3大所見(発熱・咽頭炎・リンパ節腫脹)はいずれも非特異的です.感染を契機に悪化する慢性心不全は少なくありません.
  • 感冒所見と同時に両側の目尻の腫れがあって,頸静脈の座位陰性を確認できれば,一発診断ができそうです.これってフィジカルの醍醐味です 😋

👻 眼瞼に関する過去の投稿 ➜ コチラ(PC版なら画面右の分類からも選択可)

松下記念病院 川崎達也)

2020-12-31

番外編:深爪・陥入爪・巻き爪

臨床現場 💨
  • 循環器内科医A「深爪って専門用語で何て言うんですか?」
  • 循環器内科医B「う~ん,陥入爪(かんにゅうつめ)?」
  • 循環器内科医C「過剰切断爪なんかだったりして…笑」

😎 なんでも調査隊
  • 学会誌にも深爪という記載が散見されるため医学用語として使用できると思います.深爪は陥入爪(かんにゅうそう)や巻き爪(まきづめ・まきつめ)の原因
  • 陥入爪(Ingrown nail)とは爪甲が側爪郭を損傷し,炎症を引き起こした状態.若い男女に多く,様々な外因によって引き起こされる一過性の病態のようです.
  • 一方,巻き爪(Pincer nail)とは爪甲が過度に彎曲した状態.中高年齢の女性に多く,遺伝的素因や生活環境などによる爪変形が継続する病態と考えられます.


左:陥入爪(Ingrown nail) 右:巻き爪(Pincer nail)

🉐 爪に関連する過去の投稿 ➜ コチラ(松下ERランチカンファレンスに移動します)

フィジカル 広場 心臓 physical exam examination
松下記念病院 川崎達也)

2021-08-19

R on T アールオンティー ならぬ P on T ピーオンティー

😊 番外編ですが最近知って,手持ちの心電図を見直したらその通りだったので…

R on Tアール・オン・ティー)
  • 心室性期外収縮のR波がT波の上に出現 ➜ このタイミングは心室の受攻期で心室細動のリスクとして昔から有名
P on Tピー・オン・ティー)
  • 心房期外収縮のP波がT波の上に出現 ➜ これも心房の受攻期(?)で心房細動のリスクとして最近注目されている

自験例(赤矢印のP on Tを契機に心房細動に移行)

松下記念病院 川崎達也)

2022-09-29

番外編:ボー線条 Beau's line

  • すべての指趾の爪甲表面のほぼ同位置に認める短軸方向の溝(隆起とくぼみ)
  • 機序は爪甲を作っている爪母の機能の一時的な低下によると考えられている
  • 名前の由来は初報のフランス人医師 Joseph Honoré Simon Beau (1806–1865)
  • 原因は麻疹,手足口病,川崎病など発熱性疾患や感染症,亜鉛欠乏,薬剤他
  • 爪溝の幅は原因疾患の罹病期間と相関し,その位置から罹病時期も推測可能



💁 に関する過去の投稿 ➜ コチラ(PC版なら画面右の分類からも選択可)

松下ERランチカンファレンスとのマルチポストです 🎶

松下記念病院 川崎達也)